ネット予約
インプラントのご相談

歯の根の先まで炎症がおきる根尖性歯周炎

歯の根の先まで炎症がおきる根尖性歯周炎とは?

頬をおさえる女性の写真
歯の根の先まで炎症がおきる場合があることを知っていますか?
歯自体が痛いと思う方も多いのですが、虫歯がどんどん進行して神経も死んでしまい、その後も放置すると、歯の根の先まで細菌が感染して炎症をおこします。

また、虫歯の治療途中で長い期間そのままになると、仮の詰め物しかしていないので、その場合に感染して根尖性歯周炎になることもあります。

そのまま放置しても完治することはないので、歯科医院で早めの治療が大切です。
そこで今回は歯の根の先まで炎症がおきる根尖性歯周炎の症状や治療法について詳しくご紹介します。

【根尖性歯周炎とは?】

歯の中には神経(歯髄)が通っていますが、虫歯などが原因で神経に炎症を起こしていると『歯髄炎』の状態になります。
歯髄炎では冷たいものや熱いものがしみますが、そのまま放置すると虫歯がどんどん進行して神経が死んでしまいます。
その後、虫歯が進行して根の先の炎症がおきると『根尖性歯周炎』に移行していきます。

この状態では神経はほとんど死んでいることが多く、根管から細菌感染して根の先に炎症を起こすことが多いです。

痛みがなくなるまで放置することはそれほど多くないので、1度虫歯の治療で神経の治療をして、その歯が細菌感染するケースがよくみられます。

【根尖性歯周炎の原因】

根尖性歯周炎の原因として考えられるのが、虫歯菌が歯の根の部分の先の歯槽骨と呼ばれる骨の部分にまで進行して、根の先の歯周組織に炎症を生じておこります。

この状態は神経まで達した虫歯を放置した場合や、歯の根の治療を途中で放置したままにすると歯の根の先に膿や細菌が溜って根尖性歯周炎になります。

そのため、虫歯はきちんと治療することが大切なことはもちろん、根の治療途中で長い期間放置することもやめましょう。

根尖性歯周炎になると、治療に更に時間がかかることが多くなってしまいます。

【根尖性歯周炎の症状】

根尖性歯周炎も進行度合いがあり、初期の段階ではかんだ時に少し痛みが出る場合や歯が浮いた感じがする程度です。

症状が進行すると、かむと激痛がはしり、何もしていなくても痛みが出ることがあり、熱いものでも痛みがでます。

その他には歯ぐきに『おでき』ができた様に腫れてきて、その部分から膿が出る穴ができると痛みが和らぎます。

【根尖性歯周炎の検査方法】

根尖性歯周炎の検査方法としては、問診と歯の打診とレントゲン撮影が一般的です。
問診では痛みの出方やどの様に症状が進行したかなどを確認します。
その後、かんで痛みが出る場合には打診をして確認し、比較として前後の歯も打診して違いがあるか確認します。

またレントゲンを撮影すると炎症や膿を確認することができるで、根尖性歯周炎の疑いがある場合には撮影することが多いです。

【根尖性歯周炎の治療法】

根尖性歯周炎は症状が進行している状態なので、自然に治ることはありません。
歯科医院で適切な治療を受けることが大切です。

腫れや痛みが強い場合にはまず抗生剤や痛み止めを服用して症状が落ち着いてから治療を開始します。

治療法としては、感染した根管をきれいにする治療なので、感染した歯質を除去して、歯髄のあった部分を薬剤で殺菌して無菌状態になるまで洗浄します。

そして根の先の膿が完全に出るまで治療を行います。

根の状態がひどいと無菌状態になるまでに時間がかかることが多いので早めに治療が大切です。

【早めの受診が大切】

根尖性歯周炎は『急性根尖性歯周炎』と『慢性根尖性歯周炎』に分けられますが、急性の場合には激しい痛みを伴うことも少なくありません。
また、慢性の場合でも細菌感染が広がり、急性になることも珍しくないのです。

そのため、虫歯になったら放置せず、早めの受診が大切です。
虫歯や根尖性歯周炎は進行すればするほど、治療に期間がかかり、費用も増えてしまいます。

また虫歯が大きくなると歯を削る量が増えることや、治療後の予後も思わしくない場合も多くなります。

その様な状況にならない様に、日頃から定期的の検診を受けることもおすすめしています。

定期的にメインテナンスをすることで、汚れをしっかりと除去し、自宅でのケア方法も実践してもらえる歯磨き方法もお伝えしてお口の環境を整えることができます。

また、お口の中に不具合が起きても初期の段階で対処することができるので、回数や期間も短縮することができます。

最近では、欧米では当たり前の虫歯になってから通院するのではなく、虫歯にならない様にするために通院する予防歯科が浸透しています。

【まとめ】

根尖性歯周炎は虫歯を放置した場合や、治療途中の歯をそのままにすることで細菌感染する可能性が高くなります。

一時的に痛みが落ち着いた場合でも、歯は自然に完治することは少ないので、自己判断せず治療を続けましょう。

根尖性歯周炎がひどくなると、大きな膿の袋が出来て圧迫され、ひどい痛みを伴うこともあります。

症状がひどくなると治療期間も長くなることが多いので早めに治療しましょう。

  • -この記事を監修した歯科医-

    くろさわ歯科医院 副院長 前田 昌孝

    プロフィールはこちら

おすすめ記事